伊達市の学校給食で、異物混入。なぜ、このようなことが起きるのか。子供の健康は大丈夫なの!?

8月28日に福島県伊達市保原学校給食センター管内の公立幼稚園、小中学校の給食のパンに、異物が混入していたと、子供の通っている小学校から案内があったと投稿があった。

学校給食のパンに異物が混入していたことで思い出されるのが、昨年9月、岐阜県司児市の学校給食に、小バエが大量に混入していて、それを取り除かせて食べさせたり、食パンやスープに、髪の毛や糸くずが多く混入していてという驚きのニュースがあった。

安全な筈の学校給食。事故から通知まで時間がかかったのは何故なのだろうか?

8月28日に、伊達市保原学校給食センター管内(以下給食センター)の数カ所の幼稚園、小中学校で、異物が混入するという事故があった。これは給食センターから管内の公立幼稚園、小中学校に9月9日付で異物が混入したと通知があり、発覚した。

 

この件について、次のような投稿があった。

「内容の濃い、このサイトをいつも拝見しております。県知事選の投稿の中、恐縮なのですが、子供が通っている学校給食のパンに、異物が混入していたと学校から案内がありました。混入してから案内が来るまで日が経ち過ぎています。案内を添付しますので、このおかしな対応に、御社のお力で糾弾して下さい。お願いします。」

投稿の通り、事故から案内までの時間が経ち過ぎているのが疑問である。8月28日に異物混入があり、なぜ各公立幼稚園、小中学校に通知があったのが9月9日だったのだろうか。あまりにも時間が経ち過ぎている。

今回の投稿には、学校から保護者向けの案 内と合わせ、給食センター所長名で、保護者宛にあった案内も添付されてきた。

案内の内容によると、8月28日の学校給食のパンの一部に異物が混入しており、現在福島県学校給食会を通して、成分検査を行っており、異物がまだ特定されていない為、特定されるまでは委託業者が製造出来ない状況で、別業者に委託をし供給するという内容のものだった。それを元に学校側も案内を作り保護者向けの説明を配布したのであろう。

伊達市立上保原小学校と伊達市保原学校給食センターに本日9月12日に電話取材を行った。

給食センター中木雅彦所長の話によると、現在もまだ異物の特定がされていないとのことである。今回の異物はどのようなものだったかという問いに対し「目に見える物だが、人によって捉え方が違うので、間違って報道されると困る。電話では回答できない。」ということだった。「他の県で給食用のパンに虫が沢山混入していたことがあったが、そのようなものか?」という問いには、知らないようで回答してもらえなかった。

そのパンの製造納入についても尋ねたが「給食センターで製造しているのではなく、委託業者が製造をしている。」委託業者については当方で「保原の大橋パン店では??」と尋ねたところ図星のようだったようで、「あ、はい。そうです。地域のパン屋に委託をしていて、納入してもらっている。ですが、学校等にも業者を知らせていないので特定されては困る。」と不安そうな声で回答があった。混入発覚から保護者に案内が遅れたのも、福島県学校給食会から成分が特定されていないからとのことだ。

弊社で知り得た情報によると、問題のパン納入業者は、伊達市「仁志田昇志」市長の小学校時代の同級生が嫁いだ先のパン屋で、保原町にある(有)大橋パン店のようだ。弊社発行の月刊タクティクス2010年9月号で取り上げたパン屋である。このパン屋は当時伊達市の約4000食分の学校給食用のパンを伊達市保原町、月舘町、霊山町、独占納入をして現在も数に増減はあるものの、今も続いている。

仁志田市長の同級生は仁志田市長連合後援会婦人部長を努めており、そのようなパン屋が独占納入をしているとなると、これは仁志田市長が権力に物を言わせ、この業者に納入させているとしたら、公私混同も甚だしいもので、給食センター所長が業者の特定をされることを嫌うのは辻褄(つじつま)が合うのではないだろうかと想像する。

法に抵触する可能性がある環境での学校給食パン製造。これでは異物混入が起きてもおかしくはない!!

この業者は学校給食用のパンの他に店舗を構え、様々なパンを製造し、販売している。地元でも人気のある店のようだ。何故このような人気店が今回の異物混入のような事故を起こしたのだろうか。それは法に抵触する可能性がある工場でパンを製造していたのではないかという情報がある。 学校の給食用のパンを、この業者の菓子パンなどを製造している工場で製造しているようだが、この工場は学校給食用のパンを製造するにあたり、食品衛生法の基準に合致していな可能性がある。これが事実だとすると、衛生管理が行き届いていたとしても、異物が入り、今回のよう問題になっても弁解の余地はないのではないだろうか。

子供たちが食べる学校給食。食の安全が問われる。

今回に限らず、食品問題はなかなかなくならないようだ。これは供給側のモラルの問題だが、今回の件は子供達の食べる学校給食の問題で、衛生管理が行き届いていない工場で製造された可能性が高い。このようなことで子供の食の安全は守られるのか疑問である。 事実関係と、何がどの過程で混入したのかを必ず特定し、再発防止が必要ではないだろうか。

上保原小学校の教頭が不在だった為、実際の現場の情報は得られなかったが、改めて取り上げることにしたい。

img005

img006

—————————————–

伊達市保原学校給食センター管内で起きた給食パン異物混入。この問題は、月刊タクティクス9月25日発売号で詳報致します。

是非ご一読ください。

<「投稿サイト」編集部>