悲願の甲子園出場なるのか?学法石川高校野球部

最近の佐々木監督は指導力がないのでは?と地元石川町の住民達の間で話題になっている。
監督就任3年目にして全国から優秀な選手を集めるだけ集めて未だにこれといった結果を出せていないのだから・・・・。
選手の自主性に任せるとかニヤニヤ野球をやっているようではよく言えば選手を信頼して見守っている。悪く言えば放ったらかしで何もしていないということではないのか。
佐々木監督の仙台育英時代の輝かしい実績は系列の秀光中学の須江航監督の指導力に支えられた結果であると一部で言われている。
須江監督に育てられた選手達が、エスカレーター式で仙台育英に入学してくる。佐々木監督は何もせず黙って見ているだけで余計な指導は一切せず、自主性に任せて放っておけば選手達が勝手に考え、行動し、勝ち上がって結果を出してくれていた、ということではなかったのか?
佐々木監督の指導力のお陰で仙台育英が強かったのならば佐々木監督が抜けた後はあっという間に弱体化していてもおかしくない筈だ。しかし、現在の仙台育英は須江監督の指導の元、強豪校として活躍している。
森涼校長は学校関係者、地元石川町民OBを巻き込んで数多くの人や、大金をつぎ込んでまで佐々木監督を就任させ、学生寮、室内練習場などを作り、打倒聖光学院、甲子園出場を夢見ていたのかも知れないが、とんでもないババを引いてしまったのではないだろうか?
今夏大会で、佐々木監督の指導力が発揮されるのか、または化けの皮が剥がれるのか、オール外人部隊「学石」の活躍が見納めである。
(投稿ネーム:オール外人部隊で大丈夫なの?)
—————————————–
佐々木監督の仙台育英時代は、選手の自主性に任せた何もしない指導方針で、暴力暴行事件、飲酒喫煙、東日本大震災時の集団窃盗事件など聖光の不祥事とはスケールが違う数多くの刑事事件の発生を許してきたようですね。甲子園に出場出来るかどうかよりも、今後の学法石川の生徒が事件を起こさないか、石川町の治安は安全なのか心配する声ばかり上げっていると言われていますが大丈夫なのでしょうかね。
PS.聖光学院の斉藤監督は野田理事長の思いつきから、学校側からのまともな支援もない状況で、たったの2年間で甲子園出場を果たしています。さすが、人間教育に力を入れているだけのことはあるなあ〜。
<「投稿サイト」編集部>