「陸の孤島が避けられない」と言われ始めた伊達市・須田市政

1月の市長選挙で再選を果たした須田博行市長ですが、先行きは問題山積みのようです。

3・16の大地震後1級河川の阿武隈川に架かる交通の大動脈である「伊達橋・昭和大橋・伊達崎(だんざき)橋」の通行止めにより阿武隈川の東側と西側が断絶される事態となりました。それと同時に東北本線の東福島―伊達駅間の摺上川鉄橋の金属破断による「不通」により5万8千都市が「陸の孤島化」しているそうです。東北本線に関しては、この箇所を通過する際、時速5㎞の徐行運転をするという奇策を持ち出して対応するとのことでした。

また、伊達橋・伊達崎橋の復旧には数年単位の年月が必要と、福島河川国道事務所や県北建設事務所からプレス発表され、想像以上の大地震の被害の大きさから「経済活動の空洞化は避けられないのでは…」と指定金融機関の東邦銀行本店や福島信用金庫内部で囁かれているそうです。

工業生産出荷高でもお隣の桑折町に追い越されているだけでなく、桑折町に所在する旧社名トキコが日立Astemo福島工場となり、ホンダ自動車のEV主力生産工場として躍進することが確実視されていることから、「伊達市の一人負け」と噂されているようです。何故、伊達市だけが3・11東日本大震災以来、加速的に人口が減少し、梁川町の過疎地指定など地域社会崩壊に繋がる「蟻地獄」に落ちていくのでしょうか?

今回の大地震の結果、福島市に通勤できなくなった、通学に支障が出ていると騒がれ始めています。様々な問題が続くこの難局をどう対応していくのか、伊達市のトップとして須田市長の資質が問われます。

(投稿ネーム:もう桑折町に敵わない伊達市勢)

─────────────────────────
この度の3・16福島県沖を震源とする大地震では、特に県北地方で大きなダメージを受けたようです。中でも阿武隈川を挟んで流通の大動脈となっている橋梁の破損は酷いようで、特に伊達橋の損傷は大きいとのことです。復旧するまでには数年かかると見られており、1日も早い復旧が望まれます。

<「投稿サイト」編集部>